遊んで学ぼう!マラマハワイな玩具たち5選



Aloha!
世界各地には、その土地ならではのユニークな玩具が存在します。今回は、ハワイで生まれたマラマハワイな玩具たちをご紹介いたします。マラマハワイなおもちゃで、bikiろう!



1.「Hanafuda Nā Pua Hawai‘i」by HANAFUDA HAWAII





「幼い頃に楽しんだ遊びを、孫たちにもシェアしたい」との思いから、ヘレン・ナカノさんが創設した会社Hanafuda Hawaii。世代の溝を少しでも埋め「ハワイの花札を若い世代に教え、家族みんなで遊べる時間が増えること」を目指しビジネスを展開しています。

商品名である“Nā Pua Hawai‘i”とは「ハワイの花」という意味で、札のデザインがすべてハワイのお花になっています。また役のことをohana(家族)と呼び、最終的に獲得した点数の高い人がWinnerです。付属の役一覧と札に記載されているポイントを確認しながら、札をマッチさせましょう。詳しい遊び方は こちら をご参照ください。



2.「Actions of Aloha」by Bishop Museum Press




ハワイ最古であり、また南半球の中でも最初の学術的な出版社であるBishop Museum Pressは、ビショップ博物館の最初の館長によって創設されました。出版物の多くはハワイや太平洋に関する内容で、ハワイの文化や歴史に関する知識を中心に1,200タイトルを超える出版物を、72の国・地域へ届けています。

こちらの「Actions of Aloha」というカードには、その一枚一枚に「ALOHA」を実行・共有するためのアクションが書かれています。1日のはじまりに一枚カードをめくり、その日のテーマとして実行できるよう挑戦してみましょう。この商品の収益金はすべてビショップ博物館へ寄付されます。





3.「Kōnane board」 by Akau Boards





夫婦で木工細工を営む、ワイアナエのブランドAkau Boards。一つ一つ丁寧に手作りされた木製のアイテムは、ローカルたちからも広く愛されています。

このブランドの看板商品のひとつ「Kōnane board」は、ハワイの伝統的なテーブルゲーム「Kōnane」専用のボードです。黒のプレイヤーが中央または端の黒い石ひとつを除き、空いた場所と隣接する白い石を除くことでゲームは始まります。その後交互に相手の駒を飛び越えながら取り合いを続け、最終的に相手が飛び越えられなくなるとwinnerです。基本的には8×8でプレイする西洋碁ドラフツに対し、Kōnaneは好きな行・列を設定してプレイすることができます。



4.「Go Fish! Hawai’i」by Card Shark


ハワイの魚について、家族みんなで楽しみながら勉強もできるカードゲームを提供する会社Card Shark。商品開発には海洋学者が携わっています。

人気商品は「Go Fish! Hawai’i」というカードゲームです。トランプのババ抜きのようなイメージで、まずプレーヤー各自5枚ずつカードを配り、他のプレイヤーに見せないよう手に持ちます。自分の順番が回ってきたら、指名した相手に自分が欲しいカードをリクエストし、もし持っていたらそれをもらうことができ、無ければ山から一枚引いて、ペアが揃えば捨てることができます。それを繰り返しながら最終的に手元のカードが0になればWinnerです。

「Go Fish! Hawai’i」には、カードそれぞれにハワイの魚とその説明が記されているので、カードをもらう際に魚の特徴に触れながら指名すると、さらにレベルが上がって楽しめそうです。



5.「Hulo!」by Kamehameha Publishing





Kamehameha Publishingは、1888年の創設(当時:Kamehameha School Press)以降、現在に至るまでハワイの言葉や知識を深めることを目的に、高品質かつコミュニティーを根ざした読み物を刊行し続けている出版社です。

この会社が提供する「Hulo!」というおもちゃはクロスワードのようなゲームで、木製ピースを繋げてハワイ語の単語を作って遊びます。人名、地名、通りの名前や料理名などなんでもOK!

まずはすべてのピースを裏面にしてテーブル中央に置いたら、ひとり16ピースずつ取っていきます。「ホノホ」という言葉がゲーム開始の合図!手持ちのピースでハワイ語の単語を作ります。全てのピースを繋げられたら「キイ」と言います。それを合図に、中央に置かれたピースを追加することができるようになります。その手順を繰り返し、最終的に中央に置かれたピースすべてが無くなればゲーム終了!見事、手持ちのピースのすべてを使って単語を作ることができればWinnerです。



いかがでしたか?ハワイにはこの他にも、ハワイ独自のおもちゃやゲームがたくさんあります。ぜひ、これらハワイのおもちゃを使って、楽しくハワイの知識を深めましょう。マラマハワイな玩具たちで、bikiろう!
ブログに戻る

Bikiカードのお求めはこちら